こんばんは、ぷにこです🐹
新年が明けて、早半月が経ちましたっ!
兎年なだけに、兎に角時間が経つのが早く感じます🐇
けれども日々、ゆるゆると生活ができていることに感謝して、
私なりに日々を大切に過ごしていきたいと考えています!
それはそうと、正月の勢いのまま食欲が止まらず、
現在ずんずんと体が重くなっているような?
そんな時は、体に優しいもの食べたいでしょう。
ということで、1月7日はとうに過ぎてしまいましたが、
皆さんは食べましたか? 七草がゆ🌿🌿
私は、今回、お手軽に美味しく食べることができました!
七草から買って一から作りたくなるタイプですが、
ちょうど家族からいただいたので活用してみました!
来年もこれを食べたいぐらい手軽で美味しかったので
この記事でご紹介したいと思います✍♡
『MUSO 玄米七草がゆ』のおすすめポイント!
今回、ご紹介する商品はこちらです☟♡
『MUSO 玄米七草がゆ』
サブタイトルが長くて、
「国内産、有機玄米を使ってふっくらおいしく炊き上げた」
と書いてあります。
国内産のものを選ぶ派の私には嬉しい商品です♪
💡おすすめポイント💡
1.お米も、七草も国内産☆
2.玄米がゆはパウチ入り!温めて混ぜるだけの簡単調理♪
3.添加物不使用。体に優しくとにかく美味しい!
手軽で美味しいならもう活用しないなんてことは考えられません。(笑)
ちなみに何故、1月7日に「七草粥を食べるのか」についてもパッケージに書いてありました!
日本では古くから正月七日は七草粥を食べると万病を払うという言い伝えがあります。 この日に七草粥を食べることで、お正月のご馳走で疲れた胃腸を休め、新年の「無病息災」や「健康長寿」を願うようになりました
ということです。
「何故食べるのか」を知ることができると、
食べる意欲に繋がりますね♪
しっかり食べることができたので、
今年一年は無病で過ごしたいものです🤷♀️💖
原材料名、アレルギー表示を載せておきます☟‼
セット内容と作り方
セット内容は次の通りです☟
玄米がゆのパウチとフリーズドライの七草
この2つのみ!
作り方は、大まかに3ステップ!
玄米がゆのパウチを湯煎で温める→パウチから器に玄米がゆを移す→フリーズドライ七草を混ぜる
混ぜる工程ならお子様でもできちゃいますね♪
お見せするまでもないかもですが、
作る工程を写真に収めました☟☆
七草を混ぜる際に、塩少々も加えました!
正直、食べてから塩がなくても美味しかったんじゃないかと思うくらい
お米の甘味が強くて素材自体が美味しいので、塩を加える前に味見をすることをお勧めします🐤♡
といいながら、ぷにこはさらに「梅びしお」と「白ごま」もトッピングしちゃいました♪
胃腸を休ませるための七草粥なのに、トッピングよかったのかな…(笑)
梅もごまも許容範囲さっ🐣♡
見た目もより美味しそうです♫
実食レポ
何度も美味しい美味しいと書いていますから、
もうさぞ美味しいんだろうということは伝わっていると思うのですが、
「やはり日本人は米だ。」
と思わせてくれる一品でした。
まず、お米の甘味!七草の風味!玄米のプチプチ感!
最高です。
お粥なのに、ふっくらしてたんだろうなとわかるお米のふわふわ感もたまりません。
玄米って実はお粥にする方が相性が良いのではないかとさえ思いました。
玄米入りがゆ、作ってみようと思います!
お正月明け関係なく、定期的に食べたいです(笑)
おわりに
お正月は、ゆっくりすることもありますが、
ご馳走の用意など案外わたわたしている人も多いと思います。
そんなとき、七草粥くらい手軽に食べてもいいんじゃないかと思いました!
七草粥くらいといいましたが、
七草粥だからこそ、胃腸だけではなく身体も休めてもいいかも!
ぜひ、来年は『MUSO 玄米七草がゆ』をぜひ取り入れてみてください♪
≪おわり≫
ぷにこ🐹
コメント